その勉強の進め方で大丈夫...?後悔しない受験勉強計画の立て方

みなさん、こんにちは。

効率受験アドバイザーの

はるきです!

 

 

今日は、

受験勉強に絶対的に必要な

 

計画の立て方

 

についてお話したいと思います。

f:id:haaaki105:20181119133609j:image

 

受験勉強は

長い期間で多くのことを勉強します。

 

しっかりと計画を立てて勉強を進めないと

 

意外とこれやってない!

もっと早い段階でやっておけば良かった!

 

もう間に合わないかも...

なんて事態になりかねません。

f:id:haaaki105:20181119133636j:image

そうならないためにも今すぐに

 

勉強の計画を立てる必要があります!

 

今から勉強の計画を立てておけば

今日は何の勉強をしよう?

 

なんてことで迷う時間が無くなります。

 

ここがポイントです。

f:id:haaaki105:20181119144737j:image

計画を立てることのメリットは

 

試験日までに

順序よく受験に必要な勉強ができる 

 

以外にも 

 

やるべき事が決まっている

 

つまり

決断する時間を減らせる

というメリットがあります。

f:id:haaaki105:20181119133826j:image

それのどこがメリットなのかと言うと

 

受験勉強というのは

 

長時間頭を使って考えたり

暗記したりするため

 

脳みそはかなりエネルギーを消費します。

f:id:haaaki105:20181119134434j:image

人間の脳には

常にほんの少量のエネルギーしか

蓄えられていません。

 

つまり

今日は何の勉強をしよう...

 

と迷っているだけで

かなりエネルギーを消費してしまうのです。

f:id:haaaki105:20181119134630j:image

エネルギーを消費した脳が次に行うのは

エネルギーの削減です。

 

最初に削減されるのが

自己コントロール

 

つまり意志力です。

 

意志力を失った受験生はどうなるかというと

まず集中力が無くなります

f:id:haaaki105:20181119134824j:image

集中力が切れて、

ケータイを触り出すかもしれません。

 

ケータイを触っていたら

夢中になって気付けば2時間も経っていた...

f:id:haaaki105:20181119134931j:image

そんなことを繰り返していたら

受験にはまず合格しないでしょう。

 

そうならないためには

 

脳のエネルギーを

決断のために消費しないことが大切です。

 

スティーブ・ジョブズ

アインシュタインなど

成功者と呼ばれる人の多くが

 

毎日同じ服装をしていた話は有名です。

f:id:haaaki105:20181119135929j:image

これも、

決断の時間を少なくすることで

脳のエネルギーを蓄えるために行っていたのです。

 

つまり、

計画を立ててやるべきことを明確にして

決断を少なくすることは

 

脳科学的に見ても

勉強の効率を上げる  ということです。

f:id:haaaki105:20181119140227j:image

では、具体的にどのような

計画を立てればいいのか?

 

計画の立て方は大きく分けると

・長期的な計画

・短期的な計画

の2つになります。

f:id:haaaki105:20181119140529j:image

 

まず先に行うべきは

長期的な計画 です。

 

1年間の中で、

大方いつ何をやるかを決めておくのです。

f:id:haaaki105:20181119141023j:image

ここでポイントとなるのが

合格から逆算をして考える

ということです。

 

まず、

あなたの志望校に必要な科目を選択します。

f:id:haaaki105:20181119141237j:image

私立文系なのであれば、

英語、国語、日本史or世界史

になりますね。

 

今度は科目ごとに

基礎固めの時期と

応用の時期

 

をざっくり分けます。

 

基礎固めは、

1月~夏休み前まで  を目安にやっていきましょう。

f:id:haaaki105:20181119141554j:image

基礎固めの時期に

具体的に何をやればいいかと言うと

 

少ない問題を反復する

 

ということを意識してください。

どの科目でも、基礎というのは量自体は少ないです。

f:id:haaaki105:20181119143413j:image

しかしここがしっかりしていないと

その先の応用はボロボロになります。

 

そこで大切なのが、

反復することです。

 

人間の脳みそはすぐに記憶を忘れます。

1回問題を解いただけでは、忘れてしまうのです。

f:id:haaaki105:20181119142800j:image

なので、

コアな内容だけが載った参考書または教科書

ひたすら何周も解いてください。

 

基礎固めでやることは、これだけです。

f:id:haaaki105:20181119143207j:image

これである程度基礎的な知識が身についたら

応用

の時期に入りますが、

 

応用に入っても

基礎固めでやっていた問題を引き続き解くことが大切です。

f:id:haaaki105:20181119150023j:image

特に夏休み中は時間が沢山あるので

基礎固めと応用を並行して行ってください。

 

長期的な計画が決まったら、

今度は短期的な計画です。

 

まずは、

一週間単位で計画をたてましょう。

 

ここで必要なアイテムは

スケジュール帳 もしくは 勉強手帳です。

f:id:haaaki105:20181119141649j:image

どちらも持っていないという方は

用意することをおすすめします。

 

勉強手帳は、Loftなどに行けば

女子向けの可愛いデザインのものが売っています。

f:id:haaaki105:20181119144143j:image

可愛い手帳を使えば

勉強のモチベーションも上がるのでテンションが上がるものを用意するといいでしょう。

 

スケジュール帳の人は、

一週間単位で曜日ごとにやるべき事を書き込めるウィークリータイプの手帳がおすすめです。

f:id:haaaki105:20181119143914j:image

 

手帳選びに時間をかけても意味が無いので、

使いやすそうなものを見つけたら

すぐに買ってしまいましょう。

 

アイテムを用意したら

さっそく 一週間単位のやるべきことを書き込みます。

f:id:haaaki105:20181119141708j:image

ここでも、

 

数字を書き込むことと、

チェックボックス形式に書くこと

 

がポイントになります。

一週間単位の計画が立てられたら

 

それを毎日の計画に落とし込んでいきましょう。

f:id:haaaki105:20181119143038j:image

まとめると、

 

①合格から逆算して長期的な計画を立てる

②週ごとの計画を立てる

③毎日の計画を立てる

 

これらの計画は、うまくいかなくても

必要以上に落ち込む必要はありません。

f:id:haaaki105:20181119145856j:image

計画通りに進まなかったら、

・一日のタスクを少しだけ減らす

・時間配分を変えてみる

 

など、計画は常にアップデートしていきましょう。

 

あくまでも、

 

あなたの勉強を

効率良く進めるための計画です。

 

計画を立てることに時間をかけすぎて

手段が目的化しないように気をつけてください。