記憶力を味方に付けて受験に合格する暗記必勝法

こんにちは、

効率受験アドバイザーの

はるき です!

 

今日は

受験には絶対に欠かせない

暗記についてお話します。

f:id:haaaki105:20181123224108j:image

暗記が得意な人

苦手な人、いると思いますが

 

私が思うに、

暗記が苦手な人は

 

人間の記憶はどのように定着するか

ということを

知らない人が多いです。

f:id:haaaki105:20181123224558j:image

 

つまり、苦手なのではなく

 

正しい暗記を実践していない

 

ということです。

 

このまま

暗記が苦手、で

受験勉強を進めますか?

 

はっきり言って、それは不可能です。

f:id:haaaki105:20181123224617j:image

受験勉強は

8割が暗記です。

覚えることをしなければ

合格を手に入れることはできません。

 

受験のカギとなる

暗記に打ち勝って

合格を手に入れる

 

敗北感劣等感と共に

不合格の未来を手に入れるか

f:id:haaaki105:20181123230427j:image

受験生活を

笑って終えるか

泣いて終えるか

 

それは暗記にかかっています!

 

暗記が苦手な人も

まぁまぁな人も

 

ここでしっかりと

正しい暗記 を身につけましょう。

f:id:haaaki105:20181123231138j:image

正しい暗記に必要なもの...

それはしつこさです!!

 

何度も反復することが

何よりも大事です。

 

え、それのどこが効率的なの?

f:id:haaaki105:20181123231108j:image

そう思ったかもしれません。

 

 

実は、

人間の脳というのは

思ったよりもすぐに記憶を忘れます。

f:id:haaaki105:20181123231434j:image

みなさん、

エビングハウス忘却曲線

を知っていますか?

 

とても有名なので

聞いたことがある人もいる

かもしれません。

f:id:haaaki105:20181123223903j:image

縦軸は、

記憶の定着を

パーセンテージで表したもの、

 

横軸は時間を表しています。

 

ご覧の通り、

20分後には覚えたことの

58% しか記憶に残りません。

 

たったの20分

覚えたことの

半分を忘れてしまう

ということです!

 

1ヶ月後には

覚えているのはたったの21%です。

 

一生懸命覚えても

こんなに忘れちゃうの!?

f:id:haaaki105:20181123224010j:image

と思いますよね。

 

それをくい止めるための

反復です!

 

つまり、

記憶を忘れるタイミングで

思い出してしまえばいいということです。

f:id:haaaki105:20181123224024j:image

これができていない人が

やみくもに暗記して

結果、記憶に定着せず

暗記が苦手だと思い込んでしまう

 

というのが

恐らく、暗記が苦手な人の

陥りやすい悪循環だと思われます。

f:id:haaaki105:20181123224732j:image

ただやみくもに

反復するだけでは

記憶に定着せずすぐ忘れてしまうので

時間もエネルギーも無駄になります。

 

定期的に

記憶をメンテナンスしましょう。

f:id:haaaki105:20181123231321j:image

覚えたものは

何度も復習し直して

徐々に量を増やしていくとよいでしょう。

 

例えば、

単語を10単語覚えたら

翌日は前日覚えた10単語と

新しく10単語を覚えます。

 

合計すると

2日間で20単語

覚えたことになりますが

 

人間は

一日経つと74%忘れるので

 

結果的に覚えているのは

15単語程度でしょう。

f:id:haaaki105:20181123225858j:image

それでも

最初の0から

15単語覚えたことになります。

 

忘た5単語は

もう一度

暗記し直せばいいのです。

f:id:haaaki105:20181123231344j:image

それを繰り返ししていけば

少しずつでも

確実に

覚えた単語の量は増えていきます。

 

大事なのは、

何時間もかけて覚えることよりも

何回も思い出す

という作業です!

f:id:haaaki105:20181123230814j:image

今日から

このことを意識して

何度も反復を繰り返して

暗記に取り組んでいきましょう!

 

暗記に打ち勝てば

最後は笑顔で格通知を受け取れる

未来が待っています。

f:id:haaaki105:20181123224158j:image

ぜひ、実践してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行動できなくて落ち込んでいるあなたへ。やる気の処方箋!!

こんにちは、

効率受験アドバイザーの はるき です!

 

みなさん

ここまで受験勉強を進めてきて

 

もしくは

今までの定期テストなどで

 

やる気が急に無くなった

経験はありませんか?

f:id:haaaki105:20181123102912j:image

私は受験生の頃

そんな経験が何度もありました。

 

やる気がなくなると

勉強をしなくなり

 

勉強をしなくなったら

受験にも落ちることは分かってる

f:id:haaaki105:20181123102938j:image

分かってるけど

やる気になれない...

 

そんな時は、

自分を褒めてみる

ということをやってみましょう!

f:id:haaaki105:20181123103028j:image

そんなんで

やる気が起こったら悩んでないわ

 

そう思う人こそ、

ぜひやってみてください。

 

受験生の皆さんは

日々、勉強を頑張って

 

頑張っても成績が伸びない...

もっと頑張れるはず...

もっとやらなきゃ...

f:id:haaaki105:20181123103042j:image

そうやって、

自分を叱咤激励することも多いでしょう。

 

気付かないうちに

自分に厳しくなっていると思います。

 

確かに、

時には厳しくすることも必要です。

 

しかし

自分に厳しくしても

やる気が起きない場合は、

 

このまま厳しくし続けても

やる気が下がる一方です。

f:id:haaaki105:20181123103534j:image

継続的に勉強を進めるには

 

褒めた方が効果的

 

です!

 

f:id:haaaki105:20181123103658j:image

 

なぜなら、人は褒められると

脳内で心の活力剤となる、

 

ドーパミンという

ホルモンを分泌します。

 

これは、

精神安定気分を高める効果があります。

f:id:haaaki105:20181123103156j:image

つまり、人は褒めることで

やる気が出てくる ということです。

 

みなさんも、

自分のできないところばかりを指摘する

教師よりは

 

できるところを褒めてくれる教師

 

の方がやる気が出ませんか?

f:id:haaaki105:20181123103145j:image

自分自身にも

同じように褒めるということをしてみて下さい。

 

でも、

何もしてないのに

何を褒めればいいの?

f:id:haaaki105:20181123103326j:image

そう思った方、

 

 

自信が無くなった時、

やる気が起きなくなった時は

 

とにかく

昨日の自分を1%でも超える

 

と考えて、

そうなるような行動を取りましょう。

f:id:haaaki105:20181123103354j:image

すごいことをやる必要はありません。

 

例えば、

昨日より英単語を5つ多く覚える

 

だったり

 

昨日より15分多く勉強する

 

もしくは

昨日より呼吸を意識する

(呼吸については前回のブログに詳しく書いています。)

f:id:haaaki105:20181123103548j:image

そんなことでもかまいません。

 

 

小さい行動でもいいので

昨日の自分を超えるようにしましょう。

 

そして、

行動できたら自分を褒める!

f:id:haaaki105:20181123103409j:image

勉強手帳やスケジュール帳に

 

昨日よりできるようになったことを

箇条書きで書くのもオススメです。

f:id:haaaki105:20181123103500j:image

そんな小さな工夫だけで

自信に繋がり、

自信が行動に繋がります。

 

落ち込んだ時は、

自分を褒める。

 

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

受験生必見!地味だけど効果絶大、勉強の質を根こそぎ上げる方法

みなさん、こんにちは

効率受験アドバイザーの はるき です!

 

 

前回のブログでは

計画の大切さ についてお話しました。

 

 

今日は、

自己コントロール

の大切さについてお話します!

f:id:haaaki105:20181122215419j:image

これから受験勉強を進めていくのは

紛れもない あなた ですよね。

 

 

替え玉受験でもしない限り、

 

試験日まで

 

上手く自分をコントロールして

勉強を進める必要があります。

 

 

そうなった時に、障害となるのが

ストレス

です。

f:id:haaaki105:20181122215123j:image

 

必要な知識を覚えること

沢山勉強すること 

 

 

どちらももちろん必要ですが

 

 

それと同じくらい

ストレスに強いメンタル作り

が大切になります!

f:id:haaaki105:20181122215732j:image

 

 

受験勉強中は勉強がすごくできて

模試の判定もAだったのに

 

試験日当日になると

頭が真っ白になって結果不合格...

f:id:haaaki105:20181122220020j:image

なんてことは、

残念ながらよくある話です。

 

 

もしくは、受験勉強中に

上手くストレスと向き合えずに

勉強が全然はかどらない

f:id:haaaki105:20181122215026j:image

 

結果的に、

 

受かるはずの大学にも受からない 

なんてことになるかもしれません。

 

そうならないためにも

 

自分のメンタルを

コントロールする力

 

を身につけましょう!

f:id:haaaki105:20181122215035j:image

 

1つめは

呼吸をゆっくりする

ということ!

 

ポイントは腹式呼吸

 

3~5秒ほど鼻から息を吸い、

 

10秒ほどかけて口から

ゆっくりと息を吐きます。

f:id:haaaki105:20181122215234j:image

 

自己コントロールがなぜ

呼吸で高まるのかというと、

 

自己コントロール力を司るのは

脳の前頭前皮質という機能です。

 

前頭前皮質の機能は

呼吸によって活性化させられます。

f:id:haaaki105:20181122221052j:image

つまり、

呼吸を整えることは

脳を活性化させるということです。

 

 

呼吸をゆっくりすることのメリット

自己コントロール力が高まる 以外にも

 

・集中力が高まる

・免疫力が高まる

・ストレス緩和

 

 

呼吸をゆっくりするだけで

こんなに沢山の効果があります。

f:id:haaaki105:20181122221342j:image

しかも、呼吸なら誰にでもできて

お金もかからない!

 

やらない理由が無いと思いませんか?

 

ちなみに、

私も受験生の頃、

呼吸を意識して整えるようになってから

 

 

①やるべきことが明確になる

②継続、集中して勉強ができる

③試験当日緊張しない

 

 

などの効果を実感した一人です。

f:id:haaaki105:20181122221415j:image

 

それまでは、

不安になったりやる気がなくなったり

 

メンタルがグラグラしては

勉強に集中できない自分にがっかりしていました。

f:id:haaaki105:20181122220239j:image

しかし、

 

呼吸を意識するようになってからは

勉強への抵抗が少なく

 

作業効率が上がって

自信がついて、

クヨクヨする時間が減りました。

f:id:haaaki105:20181122220123j:image

ぜひ、今日から

 

毎日の呼吸を

ゆっくりにしてみてください。

 

それを意識して毎日続ければ、

 

あなたの

自己コントロール力が上がっている

こと実感するでしょう。

f:id:haaaki105:20181122220213j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その勉強の進め方で大丈夫...?後悔しない受験勉強計画の立て方

みなさん、こんにちは。

効率受験アドバイザーの

はるきです!

 

 

今日は、

受験勉強に絶対的に必要な

 

計画の立て方

 

についてお話したいと思います。

f:id:haaaki105:20181119133609j:image

 

受験勉強は

長い期間で多くのことを勉強します。

 

しっかりと計画を立てて勉強を進めないと

 

意外とこれやってない!

もっと早い段階でやっておけば良かった!

 

もう間に合わないかも...

なんて事態になりかねません。

f:id:haaaki105:20181119133636j:image

そうならないためにも今すぐに

 

勉強の計画を立てる必要があります!

 

今から勉強の計画を立てておけば

今日は何の勉強をしよう?

 

なんてことで迷う時間が無くなります。

 

ここがポイントです。

f:id:haaaki105:20181119144737j:image

計画を立てることのメリットは

 

試験日までに

順序よく受験に必要な勉強ができる 

 

以外にも 

 

やるべき事が決まっている

 

つまり

決断する時間を減らせる

というメリットがあります。

f:id:haaaki105:20181119133826j:image

それのどこがメリットなのかと言うと

 

受験勉強というのは

 

長時間頭を使って考えたり

暗記したりするため

 

脳みそはかなりエネルギーを消費します。

f:id:haaaki105:20181119134434j:image

人間の脳には

常にほんの少量のエネルギーしか

蓄えられていません。

 

つまり

今日は何の勉強をしよう...

 

と迷っているだけで

かなりエネルギーを消費してしまうのです。

f:id:haaaki105:20181119134630j:image

エネルギーを消費した脳が次に行うのは

エネルギーの削減です。

 

最初に削減されるのが

自己コントロール

 

つまり意志力です。

 

意志力を失った受験生はどうなるかというと

まず集中力が無くなります

f:id:haaaki105:20181119134824j:image

集中力が切れて、

ケータイを触り出すかもしれません。

 

ケータイを触っていたら

夢中になって気付けば2時間も経っていた...

f:id:haaaki105:20181119134931j:image

そんなことを繰り返していたら

受験にはまず合格しないでしょう。

 

そうならないためには

 

脳のエネルギーを

決断のために消費しないことが大切です。

 

スティーブ・ジョブズ

アインシュタインなど

成功者と呼ばれる人の多くが

 

毎日同じ服装をしていた話は有名です。

f:id:haaaki105:20181119135929j:image

これも、

決断の時間を少なくすることで

脳のエネルギーを蓄えるために行っていたのです。

 

つまり、

計画を立ててやるべきことを明確にして

決断を少なくすることは

 

脳科学的に見ても

勉強の効率を上げる  ということです。

f:id:haaaki105:20181119140227j:image

では、具体的にどのような

計画を立てればいいのか?

 

計画の立て方は大きく分けると

・長期的な計画

・短期的な計画

の2つになります。

f:id:haaaki105:20181119140529j:image

 

まず先に行うべきは

長期的な計画 です。

 

1年間の中で、

大方いつ何をやるかを決めておくのです。

f:id:haaaki105:20181119141023j:image

ここでポイントとなるのが

合格から逆算をして考える

ということです。

 

まず、

あなたの志望校に必要な科目を選択します。

f:id:haaaki105:20181119141237j:image

私立文系なのであれば、

英語、国語、日本史or世界史

になりますね。

 

今度は科目ごとに

基礎固めの時期と

応用の時期

 

をざっくり分けます。

 

基礎固めは、

1月~夏休み前まで  を目安にやっていきましょう。

f:id:haaaki105:20181119141554j:image

基礎固めの時期に

具体的に何をやればいいかと言うと

 

少ない問題を反復する

 

ということを意識してください。

どの科目でも、基礎というのは量自体は少ないです。

f:id:haaaki105:20181119143413j:image

しかしここがしっかりしていないと

その先の応用はボロボロになります。

 

そこで大切なのが、

反復することです。

 

人間の脳みそはすぐに記憶を忘れます。

1回問題を解いただけでは、忘れてしまうのです。

f:id:haaaki105:20181119142800j:image

なので、

コアな内容だけが載った参考書または教科書

ひたすら何周も解いてください。

 

基礎固めでやることは、これだけです。

f:id:haaaki105:20181119143207j:image

これである程度基礎的な知識が身についたら

応用

の時期に入りますが、

 

応用に入っても

基礎固めでやっていた問題を引き続き解くことが大切です。

f:id:haaaki105:20181119150023j:image

特に夏休み中は時間が沢山あるので

基礎固めと応用を並行して行ってください。

 

長期的な計画が決まったら、

今度は短期的な計画です。

 

まずは、

一週間単位で計画をたてましょう。

 

ここで必要なアイテムは

スケジュール帳 もしくは 勉強手帳です。

f:id:haaaki105:20181119141649j:image

どちらも持っていないという方は

用意することをおすすめします。

 

勉強手帳は、Loftなどに行けば

女子向けの可愛いデザインのものが売っています。

f:id:haaaki105:20181119144143j:image

可愛い手帳を使えば

勉強のモチベーションも上がるのでテンションが上がるものを用意するといいでしょう。

 

スケジュール帳の人は、

一週間単位で曜日ごとにやるべき事を書き込めるウィークリータイプの手帳がおすすめです。

f:id:haaaki105:20181119143914j:image

 

手帳選びに時間をかけても意味が無いので、

使いやすそうなものを見つけたら

すぐに買ってしまいましょう。

 

アイテムを用意したら

さっそく 一週間単位のやるべきことを書き込みます。

f:id:haaaki105:20181119141708j:image

ここでも、

 

数字を書き込むことと、

チェックボックス形式に書くこと

 

がポイントになります。

一週間単位の計画が立てられたら

 

それを毎日の計画に落とし込んでいきましょう。

f:id:haaaki105:20181119143038j:image

まとめると、

 

①合格から逆算して長期的な計画を立てる

②週ごとの計画を立てる

③毎日の計画を立てる

 

これらの計画は、うまくいかなくても

必要以上に落ち込む必要はありません。

f:id:haaaki105:20181119145856j:image

計画通りに進まなかったら、

・一日のタスクを少しだけ減らす

・時間配分を変えてみる

 

など、計画は常にアップデートしていきましょう。

 

あくまでも、

 

あなたの勉強を

効率良く進めるための計画です。

 

計画を立てることに時間をかけすぎて

手段が目的化しないように気をつけてください。

受かる受験生が実践する勉強の鬼鉄則

こんにちは、効率受験アドバイザーの はるき です。

 

 

前回は、

受験はゲームというお話をしました。

 

ラスボス(入試)を倒すためには、

小さな敵(毎日の課題)から倒していきましょう。

というような内容でした。

 

 

今回は、小さな敵(毎日の課題)

の倒し方を伝授します。

f:id:haaaki105:20181118192932j:image

 

まず、

勉強を進める時に

絶対におさえなくてはならない攻略法

があるのでご紹介します。

 

それは、

 

①何時間勉強したか よりも  何を覚えたか

 

②インプットとアウトプットのバランスを意識

 

③1冊の参考書を極める

                                         

です!

 

これらの攻略法を意識せずに

勉強を続ける受験生は、

 

いくら勉強しても身につかない

悪循環にハマってしまいます。

f:id:haaaki105:20181118193837j:image

 

 

①何時間勉強したか よりも 何 を覚えたか

 

長時間勉強しても

何も覚えていないようでは

ハッキリ言って、時間のムダですよね?

 

少ない時間で

より多くのことを覚えるためにも、

必要ではない作業は削りましょう。

 

例えば、ノート作り。

いくらノートを綺麗にまとめても

内容が頭に入らなければ

意味がありません。

 

学校の授業以外で

必要なメモなどは、

教科書や参考書に

直接書いてしまいましょう。

 

f:id:haaaki105:20181118192620j:image

 

 

②インプットとアウトプットのバランスを意識

 

インプット(教わる、暗記する)

アウトプット(問題を解くこと)

のバランスは常に意識しましょう。

 

インプットよりも

アウトプットの割合を多めにする

ことがポイントです。

 

まずは問題を解いてみる

→分からなかったところをもう一度インプット→もう1度解く

というサイクルを意識しましょう。

f:id:haaaki105:20181118193708j:image

 

 

③1冊の参考書を極める

 

各教科、コアな情報だけが書いてある

シンプルな参考書を用意します。

 

その参考書をまずは極めましょう。

いくらアイテムが多くても、

使いこなせなければ意味がないですよね?

f:id:haaaki105:20181118192943j:image

参考書だけ買って満足する、

という人もよくいると思います。

 

1冊の参考書を極めれば

必要な知識は大体身につきます。

 

さらに、

1回やっただけでは

人は忘れる生き物なので、

 

何周も解くことで

記憶に定着させましょう。

 

これら3つのことを意識するだけで、

あなたの勉強の効率はグッと上がります。

f:id:haaaki105:20181118194345j:image

今日からこの攻略法を意識しながら

勉強していきましょう。

 

 

 

勉強はゲーム!楽しく勉強して入試(ラスボス)に勝つ方法

みなさん、

こんにちは

効率受験アドバイザーの はるき です。

 

 突然ですが、

みなさんはゲームは好きですか?

 

多くの人がゲームを楽しい と思う理由は、

恐らく

達成感を味わえるからだと思います。

 

f:id:haaaki105:20181118185922j:image

 

であるならば、

その達成感を味わえるツールを

ゲームから

勉強に変えてしまいましょう!

 

そうは言っても、

ゲームの方が楽しい

というのが本音でしょう(笑)

f:id:haaaki105:20181118191018j:image

 

しかし、

現実世界で役に立つのは

圧倒的に勉強です。

 

ゲームばかりやって受験に失敗、

なんて笑えないですよね?

 

そのためにも、

勉強を楽しくさせる

ワザを覚えてしまいましょう。

f:id:haaaki105:20181118190119j:image

そこで、ポイントとなるのが

 

達成感 です。

 

勉強を進める際に、

「達成感」を利用するのです。

f:id:haaaki105:20181118190855j:image

具体的には、

 

まず、自分が倒す敵

(1日にやるべきこと)

設定します。

 

ゲームでも、

最初の敵はあまり強くないですよね?

 

なので、

最初はやるべきことを少なめに設定します。

 

次に、それを紙に書き出しましょう。

付箋か、ウィークリータイプの手帳

がおすすめです。

(例)

f:id:haaaki105:20181118184852j:image

 

ここでポイントなのが

必ず数字を入れるということ!

この数字が基準になります。

 

基準ができれば、

判断に迷うことがなくなり

すべての行動にスピードが生まれます。

 

上の写真のように、

参考書とページ数を明記

すると良いでしょう。

 

f:id:haaaki105:20181118194921j:image

チェックボックス形式に

やるべき事を書いたら、

 

1つのタスクが終わるたびに

チェックボックス

チェックを入れましょう。

 

だんだん自分のペースを掴んできたら、

次は敵を強く(課題を増やす)

していきましょう。

f:id:haaaki105:20181118190721j:image

 

それを繰り返していけば

徐々にステージアップして、

最終的に

入試というラスボス

を倒すことができます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を楽に動かしてストレスフリーで合格を勝ち取る方法

はじめまして、効率受験アドバイザーの

はるき です!

 

突然ですが、

大学受験に合格するため

に必要なもの

って何だと思いますか?

 

シンプルにまとめると

質×量 の勉強を繰り返すことです。

f:id:haaaki105:20181117221907j:image

 

まぁ、

そんなことは言われなくても

みなさん分かると思います。

 

分かるけど、

その繰り返すという作業が続かないのではないでしょうか?

 

今までの高校生活の中で

定期テストの勉強などを経験して、

やる気を維持すること自体が難しい

と感じている人も少なくないと思います。

 

f:id:haaaki105:20181117222410j:image

 

最初は頑張るぞ!と

張り切っていた気持ちが、

試験日に近づくにつれて

だんだん萎えていく...

 

結果、ほとんど勉強せずに試験日を迎えて思ったような結果が出ない。

 

f:id:haaaki105:20181117230819j:image

 

定期テストなら

多少の失敗をしても

せいぜい

赤点を取るくらいで済むでしょう。

 

しかし、それが大学受験となったらどうですか?

チャンスは1度しかありません。

 

    「やる気が出なかったからやってない」

 

なんて言い訳したところで

大学に不合格したという

事実は変わりません。

f:id:haaaki105:20181117222838j:image

 

つまり、

 

今のうちから大学受験という

長い戦いにも挑めるくらいの

意志力を養って、

 

すぐに行動に移せる自分にならなければ

あなたの合格は危ういということです。

 

 

大学受験を乗り越えるためには

絶対に意志力が必要なのは分かった。

分かったけど

じゃあ、その意志力ってどこから出すの?

f:id:haaaki105:20181117223141j:image

 

私自身、受験勉強をしている最中は

モチベーションの維持や、

不安との向き合い方

物凄く悩みました。

 

しかし、

その中で自分を楽に動かす方法を知り

その結果、

塾に行かずに

中央大学に現役合格することができました。

 

f:id:haaaki105:20181117223458j:image

 

それは一体どんな方法なのか?

 

 結論から言ってしまうと、

勉強を始めるために無理をしてやる気を出す必要はありません。

 

もっと言うと、

無理をしてもやる気は出てきません。

 

やる気を無理矢理捻出するのではなく

楽に動く仕組みを作ってしまう

f:id:haaaki105:20181117223211j:image

 

これが

モチベーションを維持して努力を継続し、

合格を勝ち取れる人

のやっている方法です。

 

自分のやる気をコントロールできれば

受験勉強のストレスを最小限に抑え、

 

受験に必要な勉強を

効率良く進めることができ、

 

結果的に第1志望合格という

貴方の理想を手に入れることができるでしょう。

 

f:id:haaaki105:20181117223202j:image

 

合格に必要な意志力を

コントロールするためのツールとして、

このブログを是非活用してください。

 

次回は、

より具体的なモチベーションの上げ方

をレクチャーします。